私の人生の後半をこのブログとともに

この「いごぶろぐ」を書き始めたのは58歳、コロナ禍のスペイン駐在のとき。
私は日経新聞の「私の履歴書」を書けるような人物ではないし、日記を書いて残してもおそらくだれも読むことはない。SNSの投稿も埋もれて誰も見ないし最後は消されてしまうだろう。でもなにか自分は何を考えて生きていたか、何を経験したかを残したいとは思っている。
ならば、NOTEやアメーバではなく、消されない自分のサーバーでブログを通して書きたいことを残そうと思った。それならばパソコンが使えなくなる年齢になるまで続けられるし、趣味(ブログ書きが趣味と言えるか定かではないが)を続けながら、アフリエイトがうまくマッチすればビジネスになるオポチュニティーもある。
ちょうど還暦を前後に多くの経験を積ませてもらっている。海外赴任(ヨーロッパ)、帰国、定年退職、再雇用、早期退職制度、転職(60歳すぎると再就職というらしい)、単身赴任(地方勤務)、日本語教師養成講座受講、登録日本語教員試験、ファイナンシャルプランナー2級、AFP、FP支部活動、そして再度海外赴任(ベトナム)。 現在のチャレンジ中の資格は、中小企業診断士(3年目、まだ1次試験トライ中)とCFP(まだ合格科目なし)。資格を取るのが目的なのか、それとも自分が知らなかったことを勉強することが目的なのか。その辺はあまり考えないようにしている。ただ、時間があると机に向かって過去問やろう、書こうとする習慣(いわゆる、ゆる勉)はとても気持ちがいい。還暦過ぎて、過去問なんて言葉と毎日対面するとは思わなかったが、SNSでは小さい子供を抱えてそしてブラック企業に勤めながらも、前を向いている人たちがたくさいんいる。私の自分出来事や考え方をつづったブログを読むことで、少しでも参考になったと思う人がいればそれで幸せに思う。
仕事を辞めた後はなにをしたい? 自分に問いかけて得た答えは、やはり仕事(ビジネス)。日曜日の夕方は大嫌いだが、仕事そのものはそれほど嫌いではないのかもしれない。大きくなくてもいいから、雇われではない、自分がやるビジネス。それはどんな仕事?何をしたい? 60才過ぎても未だに自分探し現在進行形。 それが見つかるまでブログでも書きながら、資格の勉強しながら、起業の準備をして(個人事業主でも法人でも)、起業したらのんびりとサイドFIRE(60過ぎてFIREとはいわないらしい)をして末永くビジネスと老後のライフバランスを充実していければいいなと思っている。
2025年4月

50代60代からの学習

ロシア赴任から帰国した時に決めたことがありました。 本格的な日本語教師になるために日本語教師養成講座に通おう! それは、海外で見よう見まねで外国人に教えてきたことをプロとして教えられるようになろうということから決めたこと […]

高級とんかつを静かに食べたくなったら日光今市「かつ泉」がおすすめ

日光の手前に「今市(いまいち)」という街があります。 今市市(いまいちし)かと思っていたが私の勘違いで、日光市の一部であり道路標識でも 日光市街地(今市)と表記されています。 ちょうど日光と鬼怒川・塩原との分岐店にあたり […]

塩尻でインド料理RISHTAがおすすめ。日本米ドーサやハラル料理

久々の投稿失礼します。イゴールです。60歳になり本業の仕事で行き詰まり、次の進路を悩む日々が続いております。 さて、今回縁あって長野県中央本線・塩尻駅前にあるインド料理「RISHTA」さんを訪問しました。とってもおいしか […]

タイトルとURLをコピーしました